練馬区の2つの高齢者福祉施設に車椅子を寄贈しました2023/03/25
JU東京 青年部会(東山喜明部会長)は、社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 東京善意銀行を通じて、社会福祉法人 シルヴァーウィング みさよはうす土支田と社会福祉法人 章佑会 やすらぎの里大泉ににそれぞれ車椅子1台を寄贈しました。
その寄贈式が令和5年(2023年)3月24日(金曜日)、山口勉副部会長と大浦浩二専務理事が各施設に赴き行なわれ、山口副部会長からみさよはうす土支田の植原恭子副施設長、やすらぎの里大泉の山田誠司施設長に、それぞれJU東京の刻印が入った車椅子が手渡されました。
青年部によるチャリティオークションの売上金を資金とした車椅子の寄贈は、1月の八王子市内の2施設に続き今年2回目となります。
JU東京では、高齢化社会における課題解決に向けての取り組みの1つとして、こうした支援活動を今後も続けていく計画です。

みさよはうす土支田で行なわれた寄贈式

やすらぎの里大泉で行なわれた寄贈式

「贈 東京都中古自動車販売商工組合(JU東京)」の刻印
越谷市のSDGsパートナー制度に登録されました2023/03/20

こしがやSDGsパートナー登録証
JU東京 東京都中古自動車販売商工組合は、越谷市におけるSDGsの達成等に貢献することを宣言し、「こしがやSDGsパートナー」として登録されました。
「こしがやSDGsパートナー」とは、SDGsの理念を踏まえ、 地域課題の解決や「誰一人取り残さない」持続可能なまちづくりのために越谷市と企業・団体等が連携・協力し、取り組みを進めていくための制度です。
JU東京では定期的な地域清掃やチャリティオークションの開催、災害時における一時避難場所等の提供など、さまざまな活動を行なってきました。これからも各機関と協力しながら、誰もが暮らしやすい社会の実現に向け取り組んでいく方針ですので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

越谷市のホームページ

こしがやSDGsパートナーのイメージ図

ホームページ掲載用宣言書
八王子市の2つの高齢者福祉施設に車椅子を寄贈しました2023/01/31

チャリティオークションで集めた浄財で高齢者福祉施設に寄贈した車椅子

(左から)八王子心成会 心成苑の小林美成理事長・施設長、青木副理事長、東山青年部会長

(左から)青木副理事長、東山青年部会長、いちょう工房の廣瀬浩章副所長

車椅子に「贈 東京都中古自動車販売商工組合(JU東京)」の刻印
「スプリングキャンペーン」のぼり無償配布及び有償販売のご案内 2023/01/25

画像をクリックすると申込書をダウンロードできます
3月1日~4月30日まで実施されますJU東京・オリコクレジット「スプリングキャンペーン」の準備を始める時期となりました。スプリングキャンペーンのぼりは希望される組合員の皆様に5枚まで、協会員の皆様に3枚まで、無償配布いたします。
さらに同時期に実施されます「オールJU大感謝祭」用のぼりも、組合員・協会員の皆様に2枚まで無料配布いたします。
また、無料配布枚数以上必要な組合員・協会員の皆様に向けて、各のぼりとも有償販売も行なっておりますので、申込書に必要事項をご記入のうえ事務局まで送信してください。
申込方法申込書に必要事項を記入し、FAXでお申し込みください。[FAX番号:048-990-8615]
申込締切2023年2月15日(水曜日)※お早めにお申し込みください
お問合せJU東京 事務局 TEL:048-990-8611(担当:溝口・山崎)
のぼり名 |
スプリングキャンペーン |
オールJU大感謝祭 |
JUショップ(赤) |
JUショップ(青) |
無償配布 |
組合員 |
5枚まで |
2枚まで |
なし |
なし |
協会員 |
3枚まで |
2枚まで |
なし |
なし |
有償追加販売 |
普通判 |
サイズ |
700×1800mm |
700×1800mm |
700×1800mm |
700×1800mm |
販売価格 |
300円 |
300円 |
200円 |
200円 |
大判 |
サイズ |
- |
- |
900×2700mm |
900×2700mm |
販売価格 |
- |
- |
900円 |
900円 |
イメージ |
 |
 |
 |
 |
越谷市と災害時における一時避難場所等の提供に関する協定を締結2022/12/23
JU東京は令和4年(2022年)12月8日、越谷市と「災害時における一時避難場所等の提供に関する協定」を締結しました。
本協定は、災害時にJU東京が所有する施設等を越谷市からの要請に基づいて一時避難場所として提供するもので、大規模災害が発生した際に行政と民間が連携協力する「共助」の1つです。
JU東京ではこれからも各機関と協力しながら地域の安全と安心のために積極的に活動していきます。

締結式の様子

福田越谷市長(左)と萩田理事長

(左から)事務局平塚、福田市長、
萩田理事長、大浦専務理事

掲示用ステッカー

越谷市ホームページより

福田越谷市長ホームページより
令和4年オータムキャンペーンクレジット利用者抽選会結果2022/12/18
2022年10月・11月の2ヵ月間にわたって開催されました「オータムキャンペーン」にご参加いただき、ありがとうございました。
期間中にオリコクレジット及びリースをご利用いただきましたお客様を対象とした「クレジット利用者抽選会」が実施され、厳正なる抽選の結果、下表のとおり当選者が決定いたしました。
賞 |
当選者 |
販売店 |
キャピクル賞 |
1名 |
東京都葛飾区 沖津 様 |
㈲江沢自動車販売 |
JU東京賞 |
1名 |
神奈川県横浜市 李 様 |
㈱ロペライオ |
3万円賞 |
1名 |
埼玉県戸田市 パワーポイント・インターナショナル㈱ 様 |
㈱フレンドモータース |
1万円賞 |
2名 |
埼玉県入間市 本橋 様 |
山一自販㈱ |
埼玉県越谷市 齊藤 様 |
カープラザ日本自動車㈱ |
5千円賞 |
15名 |
※PDFでご覧ください(オータムクレジットキャンペーン当選者) |
グルメ賞 |
80名 |
「福祉車両取扱講習会」を開催しました2022/09/23
9月21日(水曜日)、JU東京 越谷オークション会場において一般社団法人日本福祉車輛協会から講師をお招きし、「福祉車両取扱講習会」を開催いたしました。
SDGs達成のためにできる取組みの一環として開かれた本講習会は、ご高齢の方やお体の不自由な方はもちろん、介護に携わる方のご負担も大幅に軽減し、誰もが気軽に福祉車両をご利用いただけるよう、福祉車両を取り扱う上で必要となる知識を身に付けた福祉車両取扱の専門家を育成することを目的としています。
当日は座学で福祉車両を取り巻く環境や事業への取り組み方、消費税の取扱方法などを学んだ後、屋外で実車を用いて福祉車両についての正しい知識を学びました。
JU東京では今後も様々な施策に取り組みながら、会員・組合員の皆様とともにすべての人にやさしいクルマ社会の実現を目指していきます。
「オータムキャンペーン」のぼり無償配布及び有償販売のご案内 2022/09/07

画像をクリックすると申込書をダウンロードできます
10月1日~11月30日まで実施されますJU東京・オリコクレジット「オータムキャンペーン」の準備を始める時期となりました。オータムキャンペーンのぼりは希望される組合員の皆様に5枚まで、協会員の皆様に3枚まで、無償配布いたします。
さらに同時期に実施されます「オールJU大感謝祭」用のぼりも、組合員・協会員の皆様に2枚まで無料配布いたします。
また、無料配布枚数以上必要な組合員・協会員の皆様に向けて、各のぼりとも有償販売も行なっておりますので、申込書に必要事項をご記入のうえ事務局まで送信してください。
申込方法申込書に必要事項を記入し、FAXでお申し込みください。[FAX番号:048-990-8615]
申込締切2022年9月23日(金曜日)※お早めにお申し込みください
お問合せJU東京 事務局 TEL:048-990-8611(担当:溝口・山崎)
のぼり名 |
オータムキャンペーン |
オールJU大感謝祭 |
JUショップ(赤) |
JUショップ(青) |
無償配布 |
組合員 |
5枚まで |
2枚まで |
なし |
なし |
協会員 |
3枚まで |
2枚まで |
なし |
なし |
有償追加販売 |
普通判 |
サイズ |
700×1800mm |
700×1800mm |
700×1800mm |
700×1800mm |
販売価格 |
300円 |
300円 |
200円 |
200円 |
大判 |
サイズ |
- |
- |
900×2700mm |
900×2700mm |
販売価格 |
- |
- |
900円 |
900円 |
イメージ |
 |
 |
 |
 |
販売強化のためのオンライン講習会開催のご案内2022/06/21
「車販の商談力を高めるテクニックとは」をテーマに、現場経験豊富な講師による収益向上のための講習会を、ZOOMによるオンライン形式で開催いたします。
通常は組合員限定で開かれる講習会ですが、今回は協会員の皆様も参加可能となっています。
受注率を高める商談力を身に付けるために、ぜひともご参加ください。
講習テーマ:車販の商談力を高めるテクニックとは
受注率向上編 |
受注率を高めるための最適な商談ステップを学びます |
台あたり利益向上編 |
プライシング・諸経費設定・周辺商材提案の方法を学びます |
開催日時2022年(令和4年)7月15日(金) 13:00スタート(1時間30分程度)
開催方法ZOOMによるオンライン形式
講 師 ㈱チームエル 取締役 關 友信 様
参 加 費無料
参加資格JU東京 組合員および協会員
申込方法申込書に必要事項を記入し、FAXでお申し込みください。[FAX:048-990-8615]
お申込みいただきました皆様をメールにてご招待いたします。
※複数店舗で参加希望の場合は事務局までご連絡ください。
申込締切2022年7月8日(金曜日)
お問合せJU東京 事務局 TEL:048-990-8611(担当:溝口・山崎)
「クリーンキャンペーン」参加事業者募集のご案内2022/06/06
SDGsは持続可能な社会実現するための世界共通の課題であり、JU東京は目標達成に向けて取り組むことを社会的責任として捉え、事業活動を通じて様々な取組みを進めています。
その一環として実施している「クリーンキャンペーン」では、趣旨に賛同しご参加いただける事業者を「JU東京 クリーンキャンペーン参加事業者」として認定し、認定書の発行やグッズの配布、ホームページでの紹介など特典をご用意して応援しています。
参加店は随時募集中ですので、「JU東京 クリーンキャンペーン」参加事業者して登録し、活動いただける事業所の皆さんはぜひ事務局までご連絡ください。
参加資格「JU東京 クリーンキャンペーン」の趣旨に賛同し、ご活動いただけるメンバーショップ
参加費無料
※参加店として登録いただくと認定書の発行、ブルゾンやノボリ、ホームページでの紹介等の特典が受けられます。
申込方法事務局までご連絡ください
お問合せTEL. 048-990-8611(事務局 平塚まで)
「福祉車両取扱講習会」開催のご案内2022/06/06

画像をクリックすると受講申込書をダウンロードできます。
福祉車両取扱の専門家を育成することを目的に、福祉車両を取り扱う上で必要な専門知識を身に付けることができる講習会を開催いたします。実車を使用して福祉車両についての正しい知識を身に付けることができる講習です。
JU東京は高齢者やお身体の不自由な方はもちろん、お世話する方のご負担も大幅に軽減し、誰もが気軽に福祉車両をご利用いただけるようなすべての人にやさしいクルマ社会をの実現を目指しています。メンバーショップの方であればどなたでも何人でも参加できますので、この機会をお見逃しなく!!
講習内容○福祉車両と取り巻く環境
○福祉車両事業の取り組み方
○消費税の取り扱い方法
○福祉車両の使用方法とメンテナス(実車)、ほか
開催日時2022年(令和4年)9月21日(水) ※受付は9:30からです。
場 所JU東京 越谷オークション会場
講 師一般社団法人日本福祉車輛協会
参加費1,000円(昼食代込み) ※当日は午後1時より「古物管理者定期講習会」が開催されます。
申込方法申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX[048-990-8617]で送信してください。
申込締切2022年(令和4年)9月12日(月)
お問合せTEL. 048-990-8611(事務局 平塚まで)
【新型コロナウイルス感染防止ご協力のお願い】

※入口で検温いたします。(37.5度以上の場合は入できません)
※会場内では3密を避け、大声での会話はお控えください。
「古物管理者定期講習会」開催のご案内2022/06/06

画像をクリックすると受講申込書をダウンロードできます。
令和4年度 古物管理者定期講習会を、9月15日(木)[場所:あいおいニッセイ同和損害保険 新宿ビル4階]と9月21日(水)[場所:JU東京 オークション会場]の2回、開催いたします。受講を希望される方は受講申込書に必要事項を記入し、FAX等でお申し込みください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から人の移動・接触をできる範囲で抑制することが求められていることから、昨年同様、講習会場での感染予防対策の徹底と、講習時間の短縮をすることといたしました。開催にあたり、受講者の皆様のご協力をお願いいたします。
- 事業所・営業所ごとの古物管理者(警察へ届け出ている管理者)は、1年に1度の受講が義務付けられています。必ず受講してください(代理者可)。
- 警察(○○古物商防犯協力会等)で開催される講習会は古物商許可証を持っているすべての人を対象とした講習会ですが、JU東京で開催する講習会はJU中販連が国家公安委員長から承認(①行商従業者証(中販連発行メンバーカード)発行の承認 ②営業所の標識(子熊マーク入り)発行の承認 ③管理者講習会開催の承認)を受けて行なう講習となり、自動車に関してのみの古物管理者講習会となります。
- JU東京で開催する講習会を受講していただくと「古物管理者講習会『受講修了証』の交付」、「全国防犯協会連合会顕彰『優良店マーク』の発行」(申請が必要)が受けられます。
第1回
2022年9月15日(木) 13:00~16:00
あいおいニッセイ同和損害保険新宿ビル4階[東京都渋谷区代々木3-25-3]
※駐車場のご用意はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
第2回
2022年9月21日(水) 13:00~16:00
JU東京 越谷オークション会場[埼玉県越谷市川柳町4-322 Tel.048-990-8611]
時間 |
内 容 |
13:00~ (10分) |
事務局説明 |
13:15~ (60分) |
古物営業法について 講師:警視庁 生活安全部 生活安全総務部 |
14:30~ (90分) |
自動車公正競争規約関連について 講師:(一社)日本中古自動車販売協会連合会または(一社)自動車公正取引協議会 |
申込方法申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX[048-990-8617]で送信してください。
申込締切2022年(令和4年)9月5日(木)
※3密を避けるため各会場とも参加人数を制限しておりますので、定員となった場合は締切日の前でもお断りさせていただく可能性があります。
お問合せTEL. 048-990-8611(事務局 平塚まで)
※講習会当日は中販連発行の『必携・中古自動車販売ハンドブック』(税込1,500円)と『消費者相談対応マニュアル 2021年版』(税込1,000円)の販売をいたします。購入希望者は申込書に必要事項を記入して予めご注文のうえ、当日購入してください。
※テキストの購入は 必須ではなく、講習会では使用いたしません。 購入希望の方み必要な数を申込書にご記入ください。
【新型コロナウイルス感染防止ご協力のお願い】

※入口で検温いたします。(37.5度以上の場合は入できません)
※会場内では3密を避け、大声での会話はお控えください。
令和4年スプリングキャンペーンクレジット利用者抽選会結果2022/05/31
2022年3月・4月の2ヵ月間にわたって開催されました「スプリングキャンペーン」にご参加いただき、ありがとうございました。
期間中にオリコクレジット及びリースをご利用いただきましたお客様を対象とした「クレジット利用者抽選会」が実施され、厳正なる抽選の結果、下表のとおり当選者が決定いたしました。
賞 |
当選者 |
販売店 |
キャピクル賞 |
1名 |
東京都渋谷区 田村 様 |
㈱ハラ自動車 |
JU東京賞 |
1名 |
千葉県白井市 岩下 様 |
㈱日輪商会 |
3万円賞 |
1名 |
茨城県つくば市 岡田 |
㈲天一モータース |
1万円賞 |
2名 |
埼玉県さいたま市 阿久津 様 |
㈲江沢自動車販売 |
埼玉県三郷市 (株)阿部工業 様 |
カープラザ日本自動車㈱ |
5千円賞 |
15名 |
※PDFでご覧ください(スプリングクレジットキャンペーン当選者) |
グルメ賞 |
80名 |
「サマーキャンペーン」のぼり無償配布及び有償販売のご案内 2022/05/25

画像をクリックすると申込書をダウンロードできます
7月1日から実施されますJU東京・オリコクレジット「サマーキャンペーン」の準備を始める時期となりました。サマーキャンペーンのぼりは希望される組合員の皆様に5枚まで、協会員の皆様に3枚まで無償配布いたします。
また、サマーキャンペーンのぼり(普通判)とJUショップのぼり(普通判/大判)の有償販売も行なっておりますので、申込書に必要事項をご記入のうえ事務局まで送信してください。
申込方法申込書に必要事項を記入し、FAXでお申し込みください。[FAX番号:048-990-8615]
申込締切2022年6月10日(金曜日)※お早めにお申し込みください
お問合せJU東京 事務局 TEL:048-990-8611(担当:溝口・山崎)
のぼり名 |
キャンペーン(サマー) |
JUショップ(赤) |
JUショップ(青) |
無償配布 |
組合員 |
5枚まで |
なし |
なし |
協会員 |
3枚まで |
なし |
なし |
有償追加販売 |
普通判 |
販売価格 |
300円 |
200円 |
200円 |
サイズ |
700×1800mm |
700×1800mm |
700×1800mm |
大判 |
販売価格 |
- |
900円 |
900円 |
サイズ |
- |
900×2700mm |
900×2700mm |
イメージ |
 |
 |
 |
適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)のお伺い2022/05/10

インボイス制度導入のご案内

届出用紙

国税庁「インボイス制度の概要」のページへ
令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が施行されます。
施行されると、適格請求書発行事業者登録を行なわなかった場合、取引先の買い手は消費税の仕入税額控除ができなくなりますので、JU東京AA会員の皆様は、管轄のインボイス登録センター等(所轄税務署含む)で申請手続きを行なってください。
また、オークション会場による参加者のインボイス登録番号の把握が必須となるため、当組合まで登録番号をご連絡いただきますようお願い申し上げます。
インボイス登録番号のご連絡をいただけない場合、令和5年10月1日以降、出品される方・落札される方、双方ともオークションへ参加することができなくなりますので、あらかじめご了承ください。
- オートオークションは、会員様同士が直接インボイスを交付する仕組みではないため、オークション会場が会員様のインボイス登録番号を把握することにより、オークション計算書がインボイスと認められることになっています(媒介者交付特例)。
- インボイス制度の詳細につきましては、国税庁の「インボイス制度の概要」をご覧ください。
届出方法届出用紙に必要事項を記入し、事務局まで送信してください。
FAX:048-990-8615(業務課 城戸まで)
お問合せJU東京 事務局 TEL:048-990-8611(担当:経理課 中嶋・鈴木)