事務局からのお知らせ

INDEX(⇒ もっと見る)

JU東京「くるま買取」の動画をYouTubeにて配信中です2023/10/16

JU東京では2019年より小売支援策の一環として「くるま買取」事業を行なっていますが、このたび動画サイト「YouTube」のJU東京YouTubeチャンネルにて、一般ユーザーに向けて「安心して車を売る方法と注意点を解説!」の配信を開始しました。

この動画は一般ユーザーがいだいているクルマの売却や査定に関する不安や疑問を少しでも解消し、安心してお売りいただけるよう、JU東京「くるま買取」加盟店への査定依頼や相談を促す内容となっていて、JU東京「くるま買取」の特長や査定のポイントなどをわかりやすく解説しています。

ぜひこの動画をご覧いただき、「安心と信頼のJU東京『くるま買取』」についてご周知いただけると幸いです。

タイトル【車の売り方】安心して車を売る方法と注意点を解説!【JU東京車買取】

お問合せJU東京 事務局 TEL:048-990-8611(担当:山崎)

中古自動車販売士制度の2023年度研修試験について2023/09/20


研修試験について


研修試験申込書

安心と信頼に応える中古自動車販売のプロフェッショナル「中古自動車販売士制度」の2023年度研修試験が、11月28日(火曜日)にJU東京 越谷オークション会場にて開催されます。「中古自動車販売士制度」は、ユーザーが安心して安全な中古車を購入するために販売者側が具備すべき知識および技術を有する者を「中古自動車販売士」として認定し、教育する仕組みで、受験内容等は以下の通りとなっています。受講・受験を希望される方は申込書に必要事項を記入して、JU東京 事務局までFAXで送信してください。後日、受験票等をお送りします。

開催日2023年(令和5年)11月28日(火曜日)

開催場所JU東京 越谷オークション会場

受験資格 18歳以上、実務経験1年以上、普通自動車1種免許を保有している者
※JU会員販売店もしくは公取協会員店に所属していること

受講内容

時 間 内  容
9:50 オリエンテーション
10:00 車両品質評価研修(修復歴の部位・構造等、車両を見極めるための基礎知識について)
12:00 昼食
13:00 コンプライアンス研修(社会問題や事件などの歴史を追いながら法令やルール等について)
16:00 筆記試験(コンプライアンス、車両品質評価関連のマークシート式)
17:00 終了

※自動車査定士資格保有者は、車両品質評価研修・車両品質評価関連筆記試験を免除

受講費用15,000円(JU会員)/25,000円(JU非会員)
※1社で2人以上受験される場合は、2人目から2,000円引き
※査定士資格保有者も同価格

申込方法研修試験申込書に必要事項を記入し、FAXでお申し込みください
受付後、受験票等をお送りします
[FAX:048-990-8615]

申込締切2023年11月6日(月曜日) ※お早めにお申し込みください

主  催一般社団法人 日本中古自動車販売協会連合会
 ⇒中古自動車販売士 研修試験について

お問合せJU東京 事務局 TEL:048-990-8611(担当:平塚)

「オータムキャンペーン」のぼり無償配布及び有償販売のご案内 2023/09/12

画像をクリックすると申込書をダウンロードできます

10月1日から実施の「JU東京・オリコ オータム クレジット キャンペーン」の準備を始める時期となりました。オータムキャンペーンのぼりは希望される組合員の皆様に5枚まで、協会員の皆様に3枚まで無償配布いたします。また、「オールJU 大感謝祭」のぼりは組合員・協会員ともに2枚配布、2枚以上ご希望の方には300円で有償販売。そして、すでに配布済みの「JU東京 支払総額」のぼりの追加をご希望される方には500円で有償販売しています。さらに、オータムキャンペーンのぼり(普通判)とJUショップのぼり(普通判/大判)の有償販売も行なっておりますので、申込書に必要事項をご記入のうえ事務局まで送信してください。

申込方法申込書に必要事項を記入し、FAXでお申し込みください。[FAX番号:048-990-8615]

申込締切2023年9月25日(月曜日)※お早めにお申し込みください

お問合せJU東京 事務局 TEL:048-990-8611(担当:溝口・山崎)

のぼり名 オータム
キャンペーン
オールJU
大感謝祭
JUショップ
(赤)
JUショップ
(青)
JU東京
支払総額



組合員 5枚まで 2枚まで なし なし 配布済み
協会員 3枚まで 2枚まで なし なし 配布済み







販売
価格
300円 300円 200円 200円 500円
サイ 700×1800mm 700×1800mm 700×1800mm 700×1800mm 700×1800mm

販売
価格
900円 900円
サイ 900×2700mm 900×2700mm
イメージ

日本カーシェアリング協会へ軽自動車を寄付しました2023/08/18


車両運搬ボランティアさんへ車両の引渡し

JU東京では一般社団法人 日本カーシェアリング協会に「災害時における被災地への車両提供の協力に関する協定」締結後初めて、軽自動車を1台を寄付しました。

寄付した軽自動車は車両運搬ボランティアの方によって7月中旬の記録的な大雨で過去最悪となる浸水被害が発生した秋田県まで運ばれ、被災者のみなさんに無償で貸し出されることになっています。

車両運搬ボランティアとは、 全国から寄付の申し出があった車両を被災地である秋田の臨時対応拠点まで運んでくださる有志の方で、臨時対応拠点までの運搬経費はカーシェアリング協会で負担しますが、帰宅するための経費はご自身で負担されています。今回JU東京に車両を引き取りに来てくださったのは、さいたま市岩槻区から来られたボランティアさんでした。

秋田ではまだまだ被災者支援のための車両が不足している状態とのことですので、ご協力いただける方はぜひ事務局または日本カーシェアリング協会へご連絡ください。よろしくお願いいたします。

「古物管理者定期講習会」「支払総額表示説明会」開催のご案内2023/07/10

画像をクリックすると受講申込書をダウンロードできます。

事業所・営業所ごとの古物管理者(警察へ届け出ている管理者)に1年に1度の受講が義務付けられてる「古物管理者定期講習会」と、自動車公正競争規約・同施行規則の改正に伴い、2023年10月1日より中古車販売価格の表示が「支払総額」に変わることについての説明会「支払総額表示説明会」が、9月13日(水)[場所:あいおいニッセイ同和損害保険 新宿ビル4階]と9月21日(木)[場所:JU東京 オークション会場]の2回、開催されます。

受講を希望される方は受講申込書に必要事項を記入し、FAX等でお申し込みください。

なお、9月21日(木)は午前中に「CS向上研修」も開催されますので、あわせてご参加ください。

「古物管理者定期講習会」について

  • 事業所・営業所ごとの古物管理者(警察へ届け出ている管理者)は、1年に1度の受講が義務付けられています。必ず受講してください(代理者可)。
  • 警察(○○古物商防犯協力会等)で開催される講習会は古物商許可証を持っているすべての人を対象とした講習会ですが、JU東京で開催する講習会はJU中販連が国家公安委員長から承認(①行商従業者証(中販連発行メンバーカード)発行の承認 ②営業所の標識(子熊マーク入り)発行の承認 ③管理者講習会開催の承認)を受けて行なう講習となり、自動車に関してのみの古物管理者講習会となります。
  • JU東京で開催する講習会を受講していただくと「古物管理者講習会『受講修了証』の交付」、「全国防犯協会連合会顕彰『優良店マーク』の発行」(申請が必要)が受けられます。

「支払総額表示説明会」について

  • 自動車公正競争規約・同施行規則の改正に伴い、2023年10月1日より中古車販売価格の表示が「支払総額」に変わります。
  • コンプライアンスの一環として必要不可欠となりますので、ぜひご参加ください。

開催日等

第1回

2022年9月13日(水) 12:45~16:15 ※12:15 受付開始

あいおいニッセイ同和損害保険新宿ビル4階[東京都渋谷区代々木3-25-3]

※駐車場のご用意はありません。公共交通機関をご利用ください。

第2回

2022年9月21日(木) 12:45~16:15 ※12:15 受付開始

JU東京 越谷オークション会場[埼玉県越谷市川柳町4-322 Tel.048-990-8611]

時間割※両会場とも講習内容は同じです。

時間 内  容
12:45~
(10分)
事務局説明
13:00~
(60分)
古物営業法について
講師:警視庁 生活安全部 生活安全総務部
14:15~
(120分)
『自動車公正競争規約・支払総額表示について
講師:(一社)日本中古自動車販売協会連合会または(一社)自動車公正取引協議会

申込方法申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX[048-990-8617]で送信してください。

申込締切2023年(令和5年)9月1日(金)

お問合せTEL. 048-990-8611(事務局 平塚まで)

「CS向上研修」開催のご案内2023/07/10

画像をクリックすると受講申込書をダウンロードできます

「CS向上研修」では、CS ~お客様満足の考え方のみならずお客様との接点~ を徹底的に分析していきます。カーセンサーを発行する㈱リクルートマーケティングパートナーズ(旧自動車カンパニー)の全面協力により、「お客様に喜んでいただけるポイントは?」「不快に思われるポイントは?」など、ご所属の販売店に置き換えて行なうワーク(分析作業)がメインの内容となっています。

CSは中古自動車販売士の必須スキルとして位置付けられており、中古自動車販売士のステップアップ研修として「車両見極め初級研修」とともにお客様との接点を強化する一連の研修メニューの1つとなっています。

受講を希望される方は受講申込書に必要事項を記入し、FAX等でお申し込みください。

なお、当日午後に「「古物管理者定期講習会」と「支払総額表示説明会」も開催されますので、あわせてご参加ください。

「CS向上研修」のポイント

  • お客様との接点を自社に置き換えて徹底分析、店舗で即実践可能です
  • 安心信頼の認定店『適正販売店』の要件の1つとなっています
  • 中古自動車販売士だけが受講可能です ※「中古自動車販売士研修試験」を受けられる予定の方は受講可能

開催日2023年(令和5年)9月21日(木)

時 間9:00~12:00 ※8時50分までに受付にお越しください

場 所JU東京 越谷AA会場 会議室

講 師本部講師(予定)

受講料無料

認 定JU本部管理名簿に登録(非公開)

申込方法申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX[048-990-8617]で送信してください。

申込締切2023年(令和5年)9月1日(金)

お問合せTEL. 048-990-8611(事務局 平塚まで)

江東区の高齢者福祉施設と障害者福祉施設に車椅子を寄贈しました2023/06/30

令和5年(2023年)6月27日(火曜日)、JU東京青年部会(杉本達哉部会長)は、社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 東京善意銀行を通じて、社会福祉法人 のびのび福祉会 のびのび共同作業所大地(江東区潮見)と社会福祉法人むつみ会 特別養護老人ホームむつみ園(江東区深川)にそれぞれ車椅子1台を贈りました。

寄贈式は青年部会から杉本達哉部会長と永野寿仁副部会長が施設に赴き行なわれ、杉本部会長から各施設の方々に直接車椅子が手渡されました。杉本部会長は「今後も車椅子を必要とする都内の福祉施設に車椅子をお届けする活動を継続実施していく計画です。少なくとも年3回程度、実施していきたい」と今後の活動についての抱負を述べました。

青年部によるチャリティオークションの売上金を資金とした車椅子の寄贈は、3月の練馬区内の2施設に続き今年3回目となります。


のびのび共同作業所大地で行なわれた寄贈式

むつみ園で行なわれた寄贈式

「贈 東京都中古自動車販売商工組合(JU東京)」の刻印

中古車販売時の「支払総額」表示が義務化されます2023/06/21

自動車公正取引協議会公式サイト

自動車公正取引協議会(自動車公取協/神子柴寿昭会長)を中心に検討が進められていた「中古車価格の支払総額表示義務付け」に関し、本年10月1日より改正実施されることが決定しました。

これにより中古自動車を販売するときの価格表示を車両価格に諸費用を加えた「支払総額」にしなければいけない義務が生じ、表示されている価格で購入希望者が実際に購入することができない場合は「不当表示」となり、罰則規定により違約金が科せられます。詳細は公取協の公式ページにある「中古車の販売価格の表示が「支払総額」に変わります!!」をご覧ください。

なお、9月13日(あいおいニッセイ同和損害保険 新宿ビル4F)と9月21日(越谷AA会場)に「支払総額表示説明会」を実施することが決定しています。事前申込制となっていますが、詳細・申込案内は後日、当サイトなどでお知らせいたします。

また、公取協により「中古車プライスカード作成システム」が公開されています。中古車の販売価格(「支払総額」)の表示に関する改正規約・同施行規則に対応したプライスカードが作成できますのでご活用ください。ご利用の際はまず「中古車プライスカード作成システムのご利用 について」をご覧ください。

お問合せJU東京 事務局 TEL:048-990-8611(担当:平塚)

暴力団等反社会的勢力排除宣言

JU東京は、東京都暴力団排除条例及び埼玉県暴力団排除条例の趣旨に則り、暴力団等反社会的勢力を排除するために以下の項目を宣言します。

*   *   *

  1. 「暴力団を恐れない。暴力団に資金を提供しない。暴力団を利用しない。」を基本理念とするとともに、JU東京の職員や組合員への周知徹底に努めます。
  2. JU東京および組合員は、暴力団排除に自主的かつ相互に連携して取り組むとともに、暴力団との関係を一切遮断します。
  3. JU東京および組合員は、オークションで取引される自動車が暴力団等反社会勢力に使用されないように努めます。
  4. JU東京および組合員は、暴力団排除に資すると認められる情報を知ったときは、捜査機関および関係各団体に対し、情報提供するよう努めます。
  5. 暴力団等反社会勢力による不当要求が、組合および組合員の不祥事を事由とする場合であっても、事実を隠ぺいしたり、不正な取引きをすることは一切しません。

 JU東京プライバシーポリシー

JU東京は、会員である中古自動車販売事業者の個人情報保護法の遵守を推進する立場にあり、また、当会において取り扱う個人情報を安全に管理する責務があります。
個人情報の取り扱いにあたっては、個人情報保護法の重要性を深く認識し、厳格な対応なくして自動車ユーザーの満足度の向上はあり得ないと考えております。
したがって、ここに当会のプライバシーポリシーを公開いたします。

*   *   *

  1. 個人情報の利用目的
  2. 当会で実施する封印取付け受託業務等の自動車登録申請業務では、会員である中古自動車販売事業者等から委託された運輸支局、自治体等への各種行政申請等に係る代行業務以外に個人情報を利用いたしません。

  3. 第三者への提供について
  4. 当会は、1に規定された個人情報を、法令の定めのない限り第三者に提供いたしません。
    ただし、他都道府県への登録を委託された場合など、当会封印事業所が担当する運輸支局等以外への登録申請業務等につきましては、JU各県封印事業所間による厳格な管理保全のもと、当該地域の封印事業所へ業務委託することがあります。
    また、会員である中古自動車販売事業者等から各種行政申請等に係る書類等の作成を依頼された場合、当該業務を行政書士へ業務委託することがあります。

  5. 開示請求について
  6. 会員である中古自動車販売事業者等から登録業務を委託された個人データにつきましては、保有個人データでないことから、開示対象となっておりません。これらの開示請求は、会員である中古自動車販売事業者に対して行なってください。

  7. 法令などの遵守
  8. 当会は、個人情報保護法その他の関連法令を遵守するとともに、会員である中古自動車販売事業者が個人情報保護法その他関連法令を遵守するよう周知徹底を図ります。

  9. 会員情報の共同利用
  10. 当会は、会員である中古自動車販売事業者の会員番号・会社名・住所・代表者名・電話番号・FAX番号・古物商番号・公取協No.を、JUグループの各種事業を実施するため、JU中販連会員及びJU中商連会員(JU中販連・JU中商連・中古自動車販売協会・中古自動車販売商工組合・中販連賛助会員・中商連賛助会員)で共同利用します。
    なお、当該個人データを管理する責任者は、会員が所属する中古自動車販売協会・中古自動車販売商工組合になりますので、開示・訂正・削除については所属する協会・商組に対して行なってください。

  11. 会員情報のホームページ等への掲示
  12. 当会は5に規定された情報の内、会員である中古自動車販売事業者の個人情報に該当しない情報(会社名・住所・電話番号)を、消費者のための安心と信頼のお店選びを目的として、JUグループのホームページ等に掲示します。
    なお、当該個人データを管理する責任者は、当該情報を掲示した主体になりますので、開示・訂正・削除については掲示した主体であるJU中販連・JU中商連または中古自動車販売協会・中古自動車販売商工組合に対して行なってください。

  13. 安全管理措置
  14. 当会は、個人情報の取り扱いについて、適切な安全管理措置を講ずることにより、漏えい、改ざん、紛失などの危険防止に努めます。

  15. 継続的な改善
  16. 当会は、個人情報の取り扱いに関して、定期的に監査を行ない、常に継続的な改善に努めます。

 各種書類ダウンロード